病院から減塩してくださいと言われて一気に1日6グラムの塩分にしてしまうと、薄い味付けに馴染めず長続きしないという方も多いそうです。そんな方は段階的に減塩に慣れていくのがオススメなんですが、一般的に減塩のレシピ本は1食2グラムの塩分量だったり、1日6グラムの塩分量になっているんですよね。
組み合わせ自由自在 おいしい高血圧レシピ300
さらにレシピ本通りに作ると味は濃くても量が少ないなんて事もありますが、、、今回紹介する「組み合わせ自由自在 おいしい高血圧レシピ300」というレシピ本は、段階的に減塩する時に便利な内容になっていました。
上の画像は表紙の一部ですが「1日塩分8g、7g、6gの3ステップ減塩レシピ」と書かれています。これは減塩初心者に嬉しいレシピ本だと思いました!1日8グラムでも普通に何も考えずに塩分を摂取して食事をするよりはかなり減塩になります。
この本で気に入った部分はレシピ以外の様々な豆知識的な内容です。
塩分を控えるための味付けと調理のコツというページも参考になりました。たとえばソーセージやかまぼこなど塩分が気になる食材は少しだけ煮たあとにお湯に付けておくことで塩気が抜けて減塩になる。などなど、、勉強になる事がたくさん掲載されています。
また高血圧や腎疾患で減塩している人は避けたい「みそ汁」や「漬け物」などの料理を安心して食べれるようにする新工夫なんてページも。漬け物であれば「キャベツとにんじんの昆布ミルフィーユ漬け」「新玉ねぎと桜えびの酢漬け」などなど、、、みそ汁やスープなどの料理もたくさん載っていました。
それと減塩しているとドレッシングも塩分が気になるので、、、レタスのサラダにはレモンだけなどドレッシングのレパートリーが少なくなってしまいがちです。
この本には数種類の減塩ドレッシングについての記事が掲載されています。イタリアンドレッシング、和風ドレッシング、ノンオイルしそドレッッシング、などなど使えそうな減塩レシピがたくさん載っていました。
全体的にレシピの量も多めで、ためになるコラムも多数。久しぶりに減塩レシピ本で満足出来る内容の本に出会いました。KindleやiPadなどをお持ちの方は電子書籍で購入するのが安くて節約になりおすすめです。