当サイト経由で様々な減塩レシピ本が売れています。今回は人気のある「亀田総合病院の「血圧が高め」の人のためのおいしい減塩レシピ」というレシピ本について調べてみました。
Amazonでのカスタマーレビューも4つ星半と高評価(2016/01/29現在)です。自分は知らなかったんですがTVでも紹介されたという話題の病院「千葉県鴨川市の亀田総合病院」が監修したレシピ本で、実際に入院患者に出ししているメニューのなかから家庭でも簡単に作れる減塩レシピを厳選したレシピ本になっていました。
亀田総合病院の「血圧が高め」の人のためのおいしい減塩レシピ
この本の特徴は単品のレシピではなく「定食メニュー」でレシピが書かれているところです。しかも30セットもの定食メニューが掲載されているので順番に作っていけばしばらく減塩レシピに困らないのでは!?以下、このレシピ本に載っている定食メニューの一例です。
- 鶏の竜田揚げ定食(鶏の竜田揚げ・里いも煮・パリパリサラダ・ごはん・フルーツ)
- 豚肉のしょうが焼き定食(豚肉のしょうが焼き・野菜ソテー・キャベツサラダ・ごはん・フルーツ)
- クリームシチュー定食(クリームシチュー・パン・牛乳・フルーツ)
こんな人は高血圧になりやすい
基本はレシピ本なんですが、高血圧に関する豆知識なども掲載されています。まずどんな人が高血圧になりやすいのか?このブログでも何度か書いていますが再チェックしてみましょう。
- 濃い味付けが好き
- 野菜や果物はあまり食べない
- 肉の脂身、揚げ物、炒め物など油っこいものが好き
- お酒をたくさん飲む
- 運動はあまりしない
- ストレスがたまりやすい
- タバコを吸っている
- 血糖値が高いと指摘されたことがある
- 家族に高血圧の人がいる
これらに当てはまる数が多ければ多いほど高血圧になりやすいので注意が必要だと書かれていました。パパっと読むと、こういう生活をしている中高年の男性ってたくさんいる気がします。(自分も含め・・・)
高血圧の原因
先ほどこんな人は高血圧になりやすいと書きましたが、生活習慣が原因で高血圧になっている場合は生活を改善する事で改善される場合もあります。
1.遺伝的要因
両親ともに高血圧の場合は、その子供が高血圧になる確率は50%だと書かれていました。かならずしも高血圧になるわけではありませんが、遺伝的な要因で高血圧になってしまう方も多いので両親が高血圧の場合は毎日の生活をしっかり健康的に過ごすことも大切になりますね。
2.塩分の取り過ぎ
このブログのメインコンテンツ「減塩」も血圧上昇を抑えるために効果的です。1日6グラム未満の塩分を目指しましょう。
3.肥満、運動不足
太っているとそれだけで血圧が高くなるそうです。ダイエットすればそれだけで血圧が下がったという例も多いので、、、やはり適度は運動も必要だということですね。
4.過度の飲酒。喫煙
お酒を飲み過ぎると血圧上昇に繋がります。またタバコも血圧上昇の原因になります。自分は週に2日禁酒日を作り、禁煙しました。
高血圧の原因を4つほど書いてみましたが、、、自分が病院から指導された「減塩」と「適度な運動」というのは高血圧を悪化させないために必要な事だったというのがよく分かりました。