お刺身などがある飲食店に行くと、濃いお醤油が置いてあることがほとんどなんですが…先日行った居酒屋さんには減塩しょうゆが置いてありました。
ヤマモリ おいしさそのまま 減塩しょうゆ
どこのメーカーの減塩しょうゆかチェックしてみると…ヤマモリの減塩しょうゆで…何と塩分45%カット!先日購入したキッコーマンの減塩しょうゆは塩分40%カットでしたので、それよりさらに塩分がカットされているという事なんですね。
と、思いながら…栄養成分表をチェックすると大さじ1杯(15ml)当たりの食塩相当量は1.4gになっていました。これは「キッコーマンの減塩しょうゆ」と全く同じ塩分量になるので…ベースになっている醤油の塩分が濃ければ45%カットされていても40%カットでも同じ塩分になる事もあるんですね。
ウエスティンナゴヤキャッスルの減塩松花堂
家に戻ってから「ヤマモリの減塩しょうゆ」について調べてみると…『ウエスティンナゴヤキャッスルの減塩松花堂』という減塩レシピ本でコチラの醤油が使われているそうです。
この本の事を知らなかったのでチェックすると…
最新の減塩食品×料理人の技が生んだうす味じゃない減塩料理。そのレシピを初公開。ウェスティンナゴヤキャッスルが四季折々に提供した塩分2gの松花堂弁当。その一品一品を日々のおかずにご活用ください。
ウェスティンナゴヤキャッスルで塩分2gの松花堂弁当が提供されていて、そのレシピが本になっているみたいでした。公式サイトを確認すると…現在はランチで「減塩定食」が提供されていました。価格は3,300円でかなり高級なランチですが…インターネットで予約すると10%割引になるそうです。
リンク:ウェスティンナゴヤキャッスル|日本料理 西の丸|ランチメニュー
自分は愛知県に住んでいるので…ウェスティンナゴヤキャッスルの減塩定食はかなり気になりますが…気軽に行ける価格じゃないので悩んでしまいます。でも…しっかりした和食で減塩になっているのは凄いと思うので気になった方は是非チェックを。