
このサイトでは、自分が実際に食べてみた減塩食品や減塩に関するレシピ本などを紹介する事が多いのですが、しっかりと理論的に減塩を学んでみようと思い、日本高血圧学会減塩委員会編集の「減塩のすべて: 理論から実践まで」という本を買ってみました。
とても可愛い表紙の本ですが…一般的なレシピ本や減塩の基本みたいな本とは全く違う「医師や医療者」そして「減塩に取り組む公共機関の健康推進関係者」などが読むような専門的な内容の本になります。
目次
減塩のすべて: 理論から実践まで

目次をサラッと見ただけで難しそうな雰囲気ですが…実際に読み進めると医療現場の専門用語を知らなくてもある程度理解出来る部分もあり、どうして自分が減塩しているのか?を改めて考えるきっかけになりました。

もちろん、自分のような医療の知識がない人が見ても理解出来ないような図解などもありますが…

実際の生活で役に立ちそうな「減塩食品の現状と課題」「減塩食品リスト」などもあり、インターネットでの検索も便利ですが手元でさっと確認出来る紙の本も役に立つので、こういう本を買う意味はあるなと思いました。
全体的にイラストも少なく難しい言葉も多い本ですが…自分自身の減塩生活と向き合うためにも休みの日にじっくりと時間をかけてメモを取りながら勉強しようと思います。