我が家で「鮭の塩焼き」を食べる時は減塩水を使って調理しています。しっかりと塩味を感じる事が出来て減塩になってオススメなんですが…コンビニのお弁当やお惣菜で「サーモン塩焼き」を見かけても買うことはありません。確実に塩分が高いからです。
目次
たんぱくと塩分を調整した「トラウトサーモン塩焼き」
今回食べてみたのは彩ダイニングのたんぱくと塩分を調整した「トラウトサーモン塩焼き」です。たんぱく質も塩分も計算されたお惣菜セットになるので、少し鮭は小さめですが4品がセットになって塩分は1.5g、たんぱく質は9.1gになっていました。
品数としては4品になっていますが、サーモン塩焼きと一緒に野菜の煮物が入っているので実際には5品といったイメージですね。
- トラウトサーモンの塩焼き
- 茄子とピーマンの揚げ浸し
- くず切りと野菜の炒め物
- じゃがいものバター風味
それではそれぞれのメニューをチェックしてきましょう!
サーモン塩焼きですが、野菜の煮物と同じ場所に入っているので水分がサーモンに…実際に食べてみると気にならない感じでしたが気になる人はいるかも。
「茄子とピーマンの揚げ浸し」です。ナスがふわふわで柔らかく美味しかったです。
じゃがいものバター風味は一般的なじゃがバター的な味より薄めですが、箸休め的な感じでいいと思いました。彩ダイニングの減塩宅配はしっかりとした味付けの料理と、少し薄味な料理が混ざっているのポイントで、そのことにより全体的な満足度が高くなっていると思います。
減塩は大切ですが全部薄味だとやっぱり満足感が低くなってしまう事も多いんですよね。。
あと彩ダイニングの料理にはごま油を効かせたものが入っている事が多いんですが、ごま油は薄味でも香りが強いので気にならないしこういった宅配食を食べるだけでも減塩の勉強になります。今回も非常に美味しかったです。