お酒にも塩分が!?料理酒が飲めない理由と減塩時に気をつけたいポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
お酒 塩分

料理の味付けでよく基本は「さしすせそ」なんて言われますが、「さ=砂糖」です。しかし、料理が好きなだったら「さ」は2つあると覚えていると人も多いのでは?もう1つの「さ=酒」です。

様々なレシピに「料理酒」と書かれているので高血圧で悩んでいる方でも普通に料理酒を使っているのでは?自分も最近知ったんですが…料理酒には塩分が含まれています。ご存知でしたか?しかも…予想よりたっぷりと塩が入っています!

目次

料理酒が飲めない理由

基本的に料理酒は「食品規格」で販売されています。料理酒もお酒ですが酒税がかからないようになって販売されているんですね。ではどうやって酒税除外にしているのか知っていますか?それが…お酒に塩を入れる事なんです。

お酒に塩を入れる事で酒類ではなく食品規格として販売しているんです。どれくらいの塩が入っているのか?それはお酒として飲めないくらいの塩が入っています。塩を入れることで不可飲処置しているのが料理酒という事になります。

宝酒造のホームページをチェックすると「食品規格の料理酒には、2%前後の塩分が含まれます(約20g/L)。ラベル(原材料名)を よくお確かめください。」と書かれていました。さらに、豆知識として「海水の塩分濃度は約3%」と書かれていました。

海水が約3%、料理酒は約2%の塩分。海水を2%まで薄めたとして…飲めると思いますか?飲めませんよね?簡単に書くと料理酒にはお酒として飲めないくらいの塩が入っているんです。

1日6グラムの塩分量でしっかり計算して料理している人は、出来るだけ塩分が少ない調味料を使いたいと思っているんですが、料理酒に塩が入っているとは思わなかったので驚きでした。

減塩している人には「料理専用で無塩の料理酒」がオススメ

そうなると減塩料理に「料理酒」は使えないと思われがちですが「食塩無添加の料理酒」もあります。しかも料理にコクやうまみをプラスする事をしっかり考えられた品質になっているので安心です。

タカラ 料理のための清酒
¥447 (2023/01/12 09:32時点 | Amazon調べ)

こういった食塩無添加の料理酒を使えば、料理に余計な塩味が付く事もなくオススメです。減塩している方なら食品や調味料の塩分表記をチェックするのが日常になっていると思いますが…料理酒は気づかない方も多いと思ったので記事にしてみました。

お酒 塩分

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次