魚の煮物といえば醤油を多く使い、濃い味付けになりがちで塩分も高く減塩していると避けたくなる料理なんですが、今回知り合いから戴いた、はごろもフーズの「さんまで健康」というパウチタイプのレトルト食品は20%減塩になっていました!
ただ減塩タイプの食品といっても、元々の塩分が多いと1食の塩分量も多くなってしまうんですが「さんまで健康」シリーズは大丈夫そうです。
さんまで健康 みそ味(パウチ):塩分量
この「みそ味」は1袋あたりのナトリウムが342mgで食塩相当量にすると0.9gです。味噌を使っている料理は基本的に塩分が多めなんですがこれは少なめでいいですね。これなら他の食材と合わせても2グラム未満にする事が可能です。
こちらが「さんまで健康 みそ味」です。実際に食べてみましたが味付けも濃くて美味しかったです!塩分量も0.9グラムですが、煮汁なども含めた塩分なので「さんまの身だけを煮汁をしっかりと切って食べる」事を心がければさらに減塩になります。
さんまで健康 大根おろし煮(パウチ):塩分量
こちらは「大根おろし煮」です。1袋あたりのナトリウムが279mgで食塩相当量にすると0.7gです。さらに少ない!
これが「さんまで健康 大根おろし煮」です。みそ味より塩分が控えめになっていますが、これはこれでしっかり味が染みていて美味しかったです。大根おろしがもったいなくて、、すくって全部食べたくなりましたが、塩分を出来るだけ控えたいので諦めました(笑)
それと、大根おろしを使った料理はサッパリとしていて減塩になるのでオススメです。レシピブログに味ぽんを使ってさっぱり減塩!厚揚げとしめじのみぞれ和えという料理を載せましたが凄く美味しかったです。
秋といえば「さんまの季節」です。美味しい塩焼きを食べたくなってしまいますが、、、出来るだけ減塩した料理にするのがオススメです。これはレトルトですけどね(笑)1人暮らしで減塩しないとダメな方とかだったら、このパウチタイプは簡単でいいと思いますよ。
-
-
ウェルネスダイニングの購入体験談:塩分控えめでも美味しい!実食口コミレビューはコチラ!
減塩生活になってから一食あたりの塩分が2g以下になっている宅配食をいくつか試しましたが…もう一度試してみたくなったのは当 ...