年末年始の減塩生活:大晦日の料理やおせち料理の塩分について

当ページのリンクには広告が含まれています。
おせち料理 塩分

年末年始は実家に帰り豪華な食事を楽しむ方も多いと思います。しかし自分のように減塩している身だと、塩分が多いおせち料理は、食べたくても食べられない。でも、断りにくい。そんな気持ちになります。そこで今回は年末年始に食べそうな料理の塩分について簡単にまとめていきます。

目次

大晦日の料理:塩分

大晦日に食べる料理は地域や家庭によりさまざまですが、まず気をつけたいのは「年越しそば」です。

減塩しているなら「天ぷらそば」や「かけそば」より、つけ汁で塩分を調節可能な「ざるそば」を選ぶのがオススメです。

また「鍋料理」も大晦日やお正月に食べる家庭が多いと思います。こちらも汁を出来るだけ飲まず、具をメインに食べるようにして、塩分を少しでもカットする食べ方にするのがいいと思います。

お正月の料理:塩分

特に気をつけたい料理は「数の子」です。数の子を2本食べてしまえばそれだけで4グラム程度の塩分量になってしまいます。かまぼこも意外と塩分が多く三枚で1グラム程度の塩分量に。これだけで5グラムです。1日6グラムにセーブしている塩分に迫る勢いです。

  • こんにゃくの煮付け(3枚):0.3グラム
  • 里芋の煮付け(1個):0.3グラム
  • エビの塩焼き(1尾):0.4グラム
  • だて巻き(1個):0.5グラム
  • 昆布巻き(3切れ):1.7グラム
  • 田作り(5匹):0.3グラム

数の子は塩抜きをしっかりとして、自分で減塩醤油などを使い少しだけ付けて食べるようにするのがオススメです。久しぶりに帰る実家だと家族も減塩食に慣れていないので事前に電話などで説明しておいた方がいいと思います。

また、食事が楽しいと食べて過ぎてしまい、それに伴い塩分摂取量も増えてしまうので、年末年始こと「腹八分目」を心がけたいです。お酒も飲み過ぎると、おつまみで塩分を摂ってしまうので、飲み過ぎにも注意です。

お餅を食べるなら「焼き餅」がオススメです。焼いた風味が満足度を高めてくれますし、砂糖醤油などを付けて食べるなら、自分で付ける量を調整できます。

雑煮 減塩

もし、お雑煮を食べるなら、こちらも餅と具をメインで食べて、汁は残すのが減塩になっておすすめ。とにかく、お正月に食べる料理は塩分が多いので、朝、昼、晩、どこかで減塩を意識した食事を選ぶようにしたいところです。

おせち料理 塩分

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次