減塩に取り組んでいると、しょうゆを付けて食べるお寿司などは塩分が高く避けた方がいいのかな…と思ってしまいます。特にスーパーなどで売っているお寿司は、お店(寿司屋)で食べるお寿司より塩分が高くなっています。
お寿司を食べるときなど、減塩している人が醤油味を楽しむために必須なアイテムがスプレーです!これは本当に凄い!少量でもしっかり醤油の味が楽しめます!
しょうゆスプレー
今回購入したのは…100均で売っているスプレーボトルです。調味料用のボトルではありませんが、スプレータイプの醤油がどれくらい減塩になるのか、気になっている方は100均で買って試してみるのがオススメ。
このスプレーには先日 減塩レシピの基本!まずは「うす塩しょうゆ」を購入!食塩分30%カット! という記事に載せた「サンビシ うす塩しょうゆ金ラベル」が入っています。
今までだったら小皿に醤油を入れておいて、醤油を付けながらお寿司を食べていましたが、今回しょうゆスプレーで吹きかけて食べてみました!
スプレーで吹きかけてもしっかり味が!満足出来る!
スプレーでシュシュっとお寿司に醤油を吹きかけるんですが、この時「寿司ネタ」に少し高い位置から吹きかけて、食べる時に舌の上に醤油が付いたネタを乗せる感じにすると少量でも醤油味をしっかり感じる事が出来て良かったです!
スーパーのお寿司はわさびが別になっている場合が多いんですが、このわさびも使わずわさびは減塩食に最適?チューブ型わさびに気をつけて!塩分が含まれています!に載せた「粉わさび」を使ってさらに減塩しました。辛みも匂いも強いワサビを使う事で、お寿司を食べた満足感もアップしてコレもお勧め。
しょうゆを控えたお寿司の食べ方
スプレーで軽くしょうゆを吹きかければ量も少なく使えるので減塩になりますが、普通にお寿司を食べるときでも注意して食べれば減塩する事が可能なんですよね。本当に簡単な事で…
- ネタに醤油を付ける
- シャリに醤油を付けない
これだけです(笑)酢めしの方に醤油を付けるとご飯が醤油を吸い込み塩分過多になります。まずはネタの部分に醤油を付けて食べるようにしましょう。
自分は小児ネフローゼだったので、小さい頃から「お寿司を食べるときはご飯に醤油を付けるな」と何度も言われてきましたが…知らない人もいると思うので少しだけ書いておきました。今回100均のスプレーで代用しましたが、調味料用のしっかりしたスプレーの方が便利ですし長く使えるのでオススメです。