久しぶりに牛丼が食べたいなぁと思って「すき家」について調べてみました。どうやら実店舗に置いてあるメニューには塩分が表示されていないらしく、事前にホームページから栄養成分をチェックする必要がありました。まずは牛丼の塩分を見ていきましょう。
すき家の牛丼:塩分一覧
ホームページにはナトリウム表記しかなかったので、食塩相当量で計算してみました。コチラが「すき家の牛丼:塩分リスト」になります。
- ミニ:ナトリウム 746mg(食塩相当量:約1.9g)
- 並盛:ナトリウム 1,048 mg(食塩相当量:約2.6g)
- 中盛:ナトリウム 1,240 mg(食塩相当量:約3.0g)
- 大盛:ナトリウム 1,389 mg(食塩相当量:約3.4g)
- 特盛:ナトリウム 1,679 mg(食塩相当量:約4.1g)
- メガ:ナトリウム 1,894 mg(食塩相当量:約4.6g)
1食2グラム以下で食べようと思うと…ミニの牛丼でギリギリです。男性の場合、大盛りでガッツリ食べたい時もありますよね。しかし大盛りの牛丼だと食塩相当量は一気に3.4gになってしまいます。
すき家の豚丼:塩分一覧
そこでオススメしたいのが「豚丼(とんどん)」です。今回すき家で豚丼の大盛りを食べきましたが、1食2グラム程度で食べられるので減塩している人には嬉しいメニューだと思いました。
やはり実店舗のメニューにはカロリー表記だけで塩分量は書かれていません。減塩や様々な食事制限をしている方で、すき家に行きたい方は事前にホームページで栄養成分を確認する必要があります。それでは豚丼の塩分量をチェックしてみましょう!
- ミニ:ナトリウム 532mg(食塩相当量:約1.3g)
- 並盛:ナトリウム 716mg(食塩相当量:約1.7g)
- 中盛:ナトリウム 857mg(食塩相当量:約2.1g)
- 大盛:ナトリウム 858mg(食塩相当量:約2.1g)
- 特盛:ナトリウム 1,141 mg(食塩相当量:約2.8g)
- メガ:ナトリウム 1,566 mg(食塩相当量:約3.8g)
すき家の豚丼は、牛丼に比べて塩分が少なく大盛りでも約2.1グラムの食塩相当量でした!これなら減塩していても安心して食べられる塩分量!
ナトリウム表記だと中盛りと大盛りの差がほとんどないのが謎ですね。中盛りは「ごはん少なめお肉多め」で、大盛りは「ご飯もお肉も大盛り」と書かれています。これも商品によって違いがあるんでしょうか。豚丼は価格も10円しか違わないのでご飯の方が多くなるのかな?
今回すき家で豚丼の大盛りを食べましたが、みそ汁などは注文しないのが基本になります。卓上にある七味唐辛子や紅ショウガ、そしてドレッシングなどなど…こういったものも使いません。
さらに塩分が気になる方であれば、注文時に「つゆぬき」もしくは「豚丼(牛丼)の汁を少なくして下さい」と頼めば同じメニューでも塩分を抑える事が出来ます。食事療法をしていると外食は難しくなってしまいますが、事前にしっかり調べる、そして注文方法なども工夫する。こういった事を覚えていけば安心して外食を楽しむ事も出来ますね。
※塩分表記、価格などは掲載時のものです。必ずご自身でご確認を。